同人サイトの作品基準

2019年12月4日

質問箱から、ご質問を頂きました。
1本のしっかりしたブログ記事になりそうなネタ元、に飢えている身としては、有り難いですね。

まず私にとっての、商業ベースでいうところの成功基準。
同じ時間をコンビニバイトなどをして働くよりも、
うわすごい。コンビニバイトなんていう、つらい仕事をしなくても、
同じくらいのお金がもらえた!という基準。

 

これは、大体FANZA,DLSite共に、100本超えたらスゴイ!と思ってます。
処女作なんて、下手したら初月は6本でした。とか、そんなペースでしたから。
(実際には、次々と同系統の作品を出し、
新作を「いい!」と思ってくれた方が、処女作も購入してくれたりしましたので、
正確な数字は分からないんですが。)

 

またデジ同人の世界には、知る人ぞ知る、
ピコ同人という表現で括られているグループがあり、
これが大体、初月に100本に満たなかった人たちを言うそうで、
僕もこのピコリーグからスタートしてる者ですから、
基本的に100という数字は、かなり大きいですw
出した処女作1本目から軽く100を超え、
500、1000といっていた人には分からない感覚かもしれませんが、
ピコリーグで長くプレイしてた身としては、メジャーで1本ヒット打てただけで嬉しいんです。
分かりますかね?この感じ。
100本超えは、僕にとって、
観客超満員のメジャーでヒットを1本打って出塁し、
拍手されてる状態なんです。
長くマイナーリーグで試合してた人間が、メジャーに出て超満員の中ヒット1本打って、
拍手してもらえた状態なんです。
どれほど嬉しく、この拍手が有り難く、そして感無量なことか、伝わりましたでしょうか。
これが僕にとっての、100という数字です。

言い換えれば、100超えたらいつ絶版にしてもいいや。と思ってます。
もっとも、僕もお金が大好きな人間ですから、
評価がそこそこもらえてれば、そのまま残しますが。
どうせ一本打ったなら、二打席もヒット狙おうぜ?みたいな?みたいな?

ちなみにひとつ前の新作「怪人転生」は、DLSiteで100を突破した時点、
FANZAでは100はすでに超えた状態で星1レビューが付いた時点で、
この基準により速攻で絶版にしましたw

なお、今回の新作「巨人たちの宴」は、DLSiteでかなり高い評価は頂けている状況ですが、
どうやら初月100本というのは到達しなそうなので、
久しぶりにピコリーグに戻るのかなと
思っています。

で、僕の中で、絶版と没は少し基準が違いまして、
絶版は、もう十分。あとは、たまたま手に入れられた人が、それでプレミアムを感じてくれたら嬉しい

(ただし今なお手に取ってもらえている作品は、僕もお金を愛している人間ですから、
絶版にはせずに残しています)

なんですが、
一方、没にしたものは、完全にセルフ没でして、
何か納得がいかなかったから、とか、
書いてはみたけど法的に今の出版方法では事前確認が得られないから無理。など、
完全にセルフ没です。

なので、ノルマみたいなものは特に設定してません。

さて、こんな感じの回答でよろしかったでしょうか!
ではでは!ちんぽぽ!