絶版本の取り扱いについて
本日、質問箱からご質問頂いたお話。ちょっと記事にしたいと思います。
ご質問ありがとうございます!
既に絶版にさせている本。色々と事情がありまして取り下げているものもあり、再販の予定は今のところ無い状況です…。申し訳ございません!
とはいえせっかく作った本なので何らかの形で世に残したいとは思っております。 #peing#質問箱https://t.co/C1oQd94VMU— フリークスタジオ (@dojinfs) 2018年7月17日
こんなご質問を頂くだけでも有り難いお話ではあるのですが、
当サークルでは現在までに34本の作品をリリースさせて頂いておりまして、
そのうちの今公開されているのは17本となっております。
約半分はすでに絶版化させておりまして、
この絶版の基準は、
これ以上の公開はダメかも。と思ったモノや、
なんとなく、そろそろ古いから、もういいかな?というようなモノ。
気が済んだのでそろそろ下げようと唐突に思ったモノ。
などが条件です。
ただ。ですね。
そうはいっても。
せっかく作った作品ですし?
1本1本、魂を込めて描いてはいるので、どれも個人的には自信作ですし?
ソープも行きたいし?
女も買いたいし?
絶版本だってきちんとリリースさせていれば、5年後くらいにはソープ1回分になるくらいは、
誰かが購入してくれるんじゃなかろうか?
という、
とらぬ狸の皮算用もありまして、
本当はリリースさせたままにしたくはあったのです。
でも、今のリリース形態だと、どうしても突破出来ないと感じる壁がありまして。
具体的には、ダウンロード前に
「これはフィクションなので、創作ですから書きましたが、
ここに書いてあるようなこと。絶対真似しちゃいけませんよ?それは有り得ませんからね?
法令順守でいきましょうね。」
という同意チェックです。
今の販売サイトではコレが不可能なので、
これが出来ない以上は、一部作品は再開出来ない。
そのまま絶版が続いている。
同意チェックは別にいらない作品もいくつか絶版にしていますが、
一度絶版にさせたモノは、じゃあそのまま同じように絶版でいいや。
という状況でした。
そんな中。
先日DLSiteで、Ci-enというものが公開されまして。
Ci-en
これは、クリエイター支援を目的にしたもので、
支援という形で、月ごとに投げ銭みたいな感じで応援が出来るというものらしいんですが、
(いってみれば月額会員みたいなものですね)
ここで継続的に支援してくれる方に、
絶版本を例えば月2本とか?定期的にローテーションさせて公開する。ということなら、
絶版本を世に送り出し続けることが出来るんじゃないか?
という気がしておりまして。
また、ここでダウンロードしてもらう方法は、
かなり自由度が高いみたいなので、
前述の同意チェックも恐らく可能だと思われるのですね。
ただ。
ちょっと気になる事がありまして。
ここで提供をすると、特定商取引法に触れて、
名前や住所、年齢や生年月日、星座から好きな色まで。
どこまでなのかよく分かりませんが、とりあえず公開しなければならない事が発生するのでは?という疑念がありまして。
この辺は大丈夫なのか?よく分からないんです。
Q&Aには
>>特定商取引法に基づく表記を行わなければいけませんか?
>特定商取引法に基づく「販売業者」に該当する場合以外は、連絡先や住所などを記載する必要はありません。
>特定商取引法において、「販売業者」の定義については、販売を業として営む者の意味であり、「業として営む」とは、
>営利の意思を持って反復継続して取引を行うことをいいます。
>プラン開設者が「販売業者」に該当するかどうかは、特定商取引法を所管する消費者庁が公開している
>「特定商取引法 ガイドライン」をご参照ください。
(https://ci-en.jp/about/creator-faq#creator-03より)
と書いてあるのですが・・・。
正直、何を言っているのかサッパリ分かりませんww
販売を業?反復継続?
本の著者が出版社を通じてAmazonとかで販売しているからといって、
それは販売業者扱いとはならず、本の著者自身の住所が公開必須となるわけじゃないのは、
すでにそういう世界なので、調べなくても分かるけど・・・。
(つまり同人ダウンロードの委託販売は問題ないという点)
こっちは未知の領域で、よく分からないんです。
よく分からないことが有りすぎて、
実行には至っていないありさまでした。
もしここがクリアされているのであれば、止まっている理由などそれ以外には特にないので、
いろいろ可能性を賭けてチャレンジしたいと思っているんですが・・・。
どなたかコレ、よく分かる方がいれば、教えてほしいんですが・・・。
誰か助けてーーーーー。
これがクリアされれば、リリースせずにお蔵入りさせたやつとかも、
本来、僕がぶちこみたかったセリフを正々堂々と入れた上で、
支援サイトで出せるんですが・・・。
夏くらいには、支援サイトで登録している方には、
クーポン発行して新作を割引出来たりするらしいので。
相当いいなとは思っているんです。